くぅちゃねーぜ。

くぅちゃねーぜ。

悠々自適、気ままなブログ

記事作成時に結局使わなかった写真を削除したい

ブログ記事を書く時、手持ちの画像とか写真をアップロードしてから、記事に載せる。

ただ、アップロードした写真も全部じゃなくて選んで使うので、結局使わなかった写真とかが、下の画像のように記事作成画面右側の「写真を投稿」の所に溜まってしまう。

f:id:Johnny-mac:20190109212417p:plain

 

不要となった写真は削除したいのだが、この方法について、自分の備忘録としても残しておく。

 

「利用中のサービス」→「はてなフォトライフ」を選択

f:id:Johnny-mac:20190109212550p:plain

 

画面右側の「Hatena Blog」を選択

f:id:Johnny-mac:20190109212646p:plain

 

「フォルダを編集」を選択

f:id:Johnny-mac:20190109212753p:plain

 

要らなくなった画像や写真を選択して「削除」を押す

f:id:Johnny-mac:20190109212831p:plain

 

画像の削除が完了

f:id:Johnny-mac:20190109212913p:plain

 

プロフィールを変更したい時はこれ↓

 

johnny-mac.hatenablog.com

 

 

以上

ピーナッツは薄皮ごと食べるのが良い?レントゲンには写らない?

この正月休みのこと。

ピーナッツの殻を一気に全部剥いて炒り、箱根駅伝を見ながらコタツで食べる。

ああ、なんて幸せな時間だろうか。

この何とも言えない味と食感。たまらない。

ついつい無心で手を伸ばしてしまう。

 一気に食べようとし過ぎたせいか、喉を詰まらせそうになってしまった。

 

f:id:Johnny-mac:20190105210201j:plain

今回は、この後を引いて手が止まらない、ピーナッツについて。

 

ピーナッツとは

f:id:Johnny-mac:20190105205940j:plain

ピーナッツは、マメ亜科ラッカセイ属の一年草で、南京豆ともいわれる。

沖縄では方言で「地豆(じまめ、じーまーみ)」と呼ばれ、

このピーナッツ(ラッカセイ)をもとに作った郷土料理が、ジーマーミ豆腐である。

 

日本で生産されている主な品種は以下の通りで、国内の生産量の8割近くを千葉県で作っている。

 ・千葉半立 ・ナカテユタカ ・郷の香 ・おおまさり

 ・立落花生一号 ・改良半立 ・フクマサリ ・金時

 

なんで「落花生」っていうの?

で、このラッカセイの生まれ方だが、

普通、豆は地上になるが、このラッカセイは特別で、地中になる

 

↓おおよそこんな感じ

1.早朝に花が咲き、昼にはしぼんでしまう

2.自分の花粉が自分のめしべに受粉(自家受粉)

3.花の根元にある子房で受精

4.受精後、1週間程度で子房が下を向き、地面に向かって伸びていく

 (この伸びた部分をを子房柄(しぼうへい)という)

5.子房柄が地面につきささり、どんどん根のように地中を潜っていく。

6.やがて子房柄が水平に向き、先端が膨らんでいく。

7.この膨らんだ部分が”さや”となり、中で豆が育っていく。

 

ちるようにして、地面の中で実をむため「落花生(ラッカセイ」と呼ばれているんだって。

 

ちなみに、日本で初めて落花生を栽培したのは、神奈川県の渡辺慶次郎さんという方。

はじめは、せっかく花が咲いてもすぐに枯れ、しかも下に向かって伸びていってしまうので、地面に付いては良くないと思い、一生懸命、付かないように下の土を掘っていったんだとか。

 

ピーナッツに含まれる栄養価とその効果

ピーナッツはほとんどが脂肪分だけど太りにくい?

ピーナッツと聞くと、”脂肪分が多い”と思う人が多いだろう。

実際、落花生はその約半分が脂肪となっているが、コレステロールは含まれておらず、オリーブオイルの主な成分となっているオレイン酸が含まれている。

このオレイン酸は、血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを下げ、動脈硬化などの生活習慣病を予防する効果のあるもので、簡単に言うと、良質な太りにくい油といえるわけである。

また、栄養的価値だけでなく、酸化(劣化)されにくいことから、非常に安定性の高い脂肪ってことで、注目を集めている。

f:id:Johnny-mac:20190105210333j:plain


 

薄皮に含まれる抗酸化物質「レスベラトロール」とは?

よく「薄皮は渋いから苦手」と言って、剥いて食べる人がいるが、これは非常にもったいない。

薄皮には、赤ワインなどにも含まれるポリフェノールの一種で、「レスベラトロール」という抗酸化物質が含まれているからだ。

この「レスベラトロール」。抗ガン作用だけでなく、美肌効果やアンチエイジングなど美容にも良いもので、サプリメントとして商品が販売されているほど。

なので、わざわざ薄皮を剥かずにそのまま食べよう(個人的には健康・美容というより、薄皮の渋みが何とも言えず美味だと思っているが)

 

お酒のお供にピーナッツは効果あり?

お酒のおつまみにピーナッツを食べる人もいるが、あれは理にかなっている。

ピーナッツには、「ナイアシン」という栄養素が含まれていて、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解するための酵素を活性化させる効果があり、二日酔いの予防効果がある。

また、我々が食べ物から摂ったたんぱく質や脂質、炭水化物を利用するためには、これらをエネルギーや身体の成分といった人間に必要な形に作り変える、”代謝”を行なわなければならないが、この代謝に広く関与するのもナイアシン

 

f:id:Johnny-mac:20190105210431j:plain

 

ピーナッツを食べる際の注意点

レントゲンに写らない

これ知らなかった。

レントゲンには写らないみたい。

たぶんX線の吸収率が低く、通過していってしまうからなのか?

子どもが誤飲で気管支に入れてしまうと、レントゲンでは気づけないので注意しよう。

 

食べ過ぎには注意

当たり前だけど、どんなものでも食べ過ぎは良くない。

含まれる脂肪は良い脂肪とはいえ、カロリー自体は高いしね。

 

あと、薄皮には「レスベラトロール」のほかに「タンニン」という抗酸化物質も入っていて、食べ過ぎると下痢になっちゃうって。

 

ちなみにピーナッツ食べ過ぎると”鼻血が出る”とか”ニキビができる”ってのは、何も科学的根拠はないらしいよ

 

まとめ

・ピーナッツは、咲いたちるように地中で実をむため「落花生」と呼ばれる。

・ピーナッツの脂肪分は、オレイン酸という良質な油が含まれているため、体に良い

・薄皮にある抗酸化物質「レスベラトロール」のほか、二日酔い予防に欠かせない「ナイアシン」など、栄養価が高い

・ピーナッツはレントゲンに写らない

 

今回は炒ったけど、茹でて食べる「生ピーナッツ」なるものも美味しいらしい。

次回試してみるか。

 

以上

 

 

 

 

 

 

「風”しん”」とか、言葉の一部をわざと漢字で書かない理由

前回の記事で、2018年今年の漢字「体」と予想したけど、

結果は「災」

 

ここ最近はネガティブな漢字は使われない、と踏んだんだが

見事に大外れ…。

 

 ↓以下の記事を参照

johnny-mac.hatenablog.com

 

「風疹」じゃなくて「風しん」?なぜ?

 今回も漢字にまつわる話題。

 

現在、パンデミックを起こしており、神奈川県では非常事態宣言も出された風疹

このあいだ、抗体検査で保健所に行ったんだけど、

検査名称は「風“しん”抗体検査」と書かれていた。

書類とか、他の場所にも「風疹」ではなく、「風しん」とをひらがな表記。

 

なぜだろう?

別に「風疹抗体検査」って書くことは出来るだろうに。

 

そういえば、2000年初めごろ、北朝鮮拉致問題が連日報道された時も、

ら致」と表現されていたはず。

 

今回はこの理由について掘り下げてみることにした。

 

国の文書や新聞・報道では常用漢字を基準にしている

結論から言うと、漢字かひらがなかは、常用漢字になっているかどうかを基準に使い分けているんだとか。

さっきの「風疹」は常用漢字だが、常用漢字でなかったから、ひらがなにしているんだって。

 

1946年の当用漢字制定、そして1981年には常用漢字の制定

で、この常用漢字というのは「一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安」として内閣告示「常用漢字表」で示されたもので、法令や行政の文書だけでなく、新聞、雑誌、放送など、幅広い場面で使われており、今は2136字が登録されている。

 

常用漢字以前には、1946年に告示された当用漢字というものが1850字あり、

主に公的な文書での漢字の使用を制限していた。

この当用漢字はザックリいうと、GHQ占領下の日本国内で、「漢字はいっぱいあって覚えづらい、民主化を妨げている」とまで認識された結果、使用する文字をいずれローマ字とかに統一し、漢字を廃止しようとする動きの中、当面使用する漢字として制定されたものである。

 

その後、漢字廃止論は結局無くなり、1981年に、今度は社会生活で常に使用する漢字の目安として、常用漢字1945字が制定され、今の常用漢字のベースとなっている。

 

2010年改正、191字が追加に

その後、パソコンの普及によって、書くことは出来なくても、打ち込んで変換して使用する機会が増えた漢字も出てきたことから、常用漢字表を改正し、191字を追加することとなった。

この際、新聞や書籍、インターネットでの使用回数なんかも基準に選んでいるらしい。

さっきの拉致も改正時に追加になったのだが、一時期、社会的にも大きな話題になり、使用する頻度が増えたことによるものだろう。

 

人の名前は常用漢字人名用漢字から使用可能

ちなみに、人の名前の場合には、

この常用漢字2136字のほか、人名用漢字というものがあり、

1951年には92字しかなかったものが、2017年時点で863字まで増え、合計2999字から選ぶことができるようになっている。

 

1993年、子どもの名前を「悪魔」と名付けようとして話題になったことがあったが、

実は「」も「」も常用漢字となってて、手続き上は名付けることが可能らしい。

…でもまあ、これに限らず、使って良ければ何でもいいじゃん!ってこたぁないっしょ。

 

まとめ

・漢字と平仮名の使い分けは常用漢字を基準にしている

・人名に使えるのは常用漢字2136字+人名用漢字863字(ただし、名付けは慎重に

 

以上

今年の漢字 ~歴代一覧の傾向と2018年予想~

今年ももう12月

そろそろ「今年の漢字」が発表される

昨年はたしか「」だったが、今年は何になるんだろう?

そこで、これまでの「今年の漢字」一覧とそれをもとに2018年を勝手に予想してみた。

 

 

今年の漢字とは?

今年の漢字」とは、漢字の素晴らしさや奥深い意義を伝えるための啓発活動として、公益財団法人 日本漢字能力検定協会1995年から始めたもの。

 

毎年、一年の世相を表す漢字一文字を一般人から募集し、最も応募数の多い漢字12月12日(“いい字一字”だかららしい)の「漢字の日」に、京都・清水寺森清範住職により発表され、清水寺にて奉納の儀式を行っている。

 

選ばれた漢字一字からは、さまざまな出来事が回想され、「今年の漢字」は、年末の風物詩の一つとして人々に愛され、注目される行事となっている。

 

これまでの歴代漢字一覧

漢字    読み・説明     どんな年?
2017 (ホク/きた・にげる・そむく)

「北」朝鮮ミサイルの「北」海道沖落下や九州「北」部豪雨などの災害から、平和と安全の尊さを実感した年。

・「北」朝鮮の度重なる弾道ミサイルの発射 や核実験の強行
・九州「北」部では記録的豪雨、「北」海道 産ジャガイモの供給が滞ったことによりポ テトチップスが一時販売休止
大谷翔平選手の大リーグへの移籍や、早稲 田実業高校の清宮幸太郎選手の入団など、 「北」海道日本ハムファイターズに注目が 集まった
・演歌歌手の「北」島三郎氏所有の「キタ」 サンブラックが、今年の天皇賞春秋連覇を 含め、G1レースを6勝
プレミアムフライデー初実施
森友学園問題、加計学園問題が国会で追及 される
・製造業大手の不祥事が多発。
  日産自動車で完成検査を無資格者が行って いたことが発覚。SUBARUでも同様の問題 が発覚。
  神戸製鋼所が品質データを改ざんし出荷し ていたことが発覚。 三菱マテリアルの子会 社、東レの子会社でも同様の問題が発覚。

2016 (キン・コン/かね・かな・こがね)

リオ五輪に沸き、東京五輪に希望を託した「金」(キン)と、政治と「金」(カネ)問題に揺れた年。スポーツ界に新たな金字塔、マイナス金利初導入、シンガーソングライターの金色衣装などにも注目が集まった。
・リオオリンピックにおける日本人選手の  「金」メダルラッシュ
・前東京都知事の政治資金問題、築地市場の 豊洲移転問題、東京オリンピックの巨額経 費問題など、政治と「金」(カネ)に絡む 問題が次々と浮上
アメリカ大統領選でドナルド・トランプが 勝利
・長寿漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出  所」の連載終了
SMAPが騒動の末に解散
・「ポケモンGO」がヒット
2015 (アン/やすい・やすんじる・いずくんぞ)

「安」全保障関連法案の審議で、与野党が対立。採決に国民の関心が高まった年。世界で頻発するテロ事件や異常気象など、人々を不「安」にさせた年。建築偽装問題やメーカーの不正が発覚し、暮らしの「安」全が揺らいだ。“「安」心して下さい”のフレーズが流行するなど、人々が「安」心を求めた年。
・「安」全保障関連法案の審議で、与野党が 対立。
・世界で頻発するテロ事件や異常気象など、 人々を不「安」にさせた
・建築偽装問題やメーカーの不正が発覚し、 暮らしの「安」全が揺らいだ
とにかく明るい安村のギャグ”「安」心して 下さい”が流行
2014 (ゼイ・セイ/みつぎ)

消費「税」率が17年ぶりに引き上げられ「税」について考えさせられた年。「税」に関わる話題が政財界で多く取り沙汰された1年。
・消費「税」率が17年ぶりに引き上げ
STAP細胞のねつ造問題発覚
・日本一の高さを誇る超高層ビル「あべのハ ルカス」開業
2013 (リン/わ)

日本中が「輪」になって歓喜にわいた年。人とのつながりの「輪」を感じた1年。未来に向けた更なる「輪」を実感、注目。
・日本全体のチームワーク=「輪」で2020年 オリンピック・パラリンピックの東京開  催、富士山の世界文化遺産登録、サッカー FIFAワールドカップ2014に日本代表の出 場が決定
・東北地方の一致団結した大きな「輪」で、 東北楽天ゴールデンイーグルスが日本シ  リーズ初優勝
・台風や竜巻、集中豪雨による洪水など自然 災害で多くの支援の「輪」
・環太平洋パートナーシップ(TPP)協定の 交渉が佳境、アジア太平洋の「輪」に入る のかに注目
2012 (キン・コン/かね・かな)

「金」に関する天文現象の当たり年。数多くの「金」字塔が打ち立てられた1年。「金(かね)」をめぐる問題が表面化。
・932年ぶりに日本の広範囲で観測された金 環日食。6月に21世紀最後となる金星の太 陽面通過、8月には金星食を観測
・世界一の自立式電波塔として、金字塔を打 ち立てた東京スカイツリーの開業
ロンドンオリンピックで、金メダルを筆頭 に日本史上最多の38個のメダルを獲得
・年金資産運用に関連した詐欺事件の発生。 生活保護費の不正受給問題
2011 (ハン・バン/きずな・ほだす)

東日本大震災をはじめとした大規模災害により身近でかけがえのない人との絆をあらためて知る。なでしこジャパンのチームの絆にも感動。
東日本大震災や台風による大雨被害、海外 では、ニュージーランド地震、タイ洪水な どが発生。大規模な災害の経験から家族や 仲間など身近でかけがえのない人との   「絆」をあらためて知る
なでしこジャパンがチームの「絆」により 勝ち取ったFIFA女子ワールドカップドイツ 大会優勝
・大相撲八百長問題が発覚し、3月場所が開 催中止
・日本の地上アナログテレビ放送が停波し、 地デジへ完全移行
2010 (ショ/あつい)

夏の全国の平均気温が観測史上最高を記録して、熱中症にかかる人が続出。また、チリ鉱山事故で暑い地中から作業員全員が無事に生還。
・記録的な「猛暑」日の連続により、熱中症 にかかる人が続出
FIFAワールドカップ南アフリカ大会開催
2009 (シン/あたらしい・あらた・にい・さら)

さまざまな「新しいこと」に期待し、恐怖を感じ、希望を抱いた一年。世の中が新たな一歩を踏み出した今、新しい時代に期待したい。
・政権が交代し、新内閣が発足
イチロー選手の新記録、ボルト選手の新記 録、水泳競技で新記録ラッシュ
・世界的に新型インフルエンザが大流行
裁判員制度、エコポイントやエコカー減  税。高速道路料金特別割引制度などの   「新」制度
2008 (ヘン/かわる・かえる)

日米の政界に起こった変化や世界的な金融情勢の変動、食の安全性に対する意識の変化、物価の上昇による生活の変化、世界的規模の気候異変など様々な変化を感じた年。
・日本の首相の交代、黒人初のアメリカ合衆 国大統領バラク・オバマの「change(変  革)」
・”リーマンショック”による世界的な金融情 勢の変動。株価暴落や円高ドル安などの大 幅変動
・世界的規模の気候異変による、地球温暖化 問題の深刻化。地震ゲリラ豪雨などの天 変地異
2007 (ギ/いつわる・にせ)

身近な食品から政界、スポーツ選手にまで、次々と「偽」が発覚して、何を信じたら良いのか、わからなくなった一年。
・食肉、野菜、菓子、ファーストフードま  で、産地や素材、賞味期限に多くの「偽」
年金記録、政治活動費、米艦への給油量に も「偽」が発覚し、国会答弁も「偽」
・伝統ある土産品にも、名門の老舗料亭にも 「偽」
・宮崎県知事の出直し選挙で、元タレントの 東国原英夫そのまんま東)が当選
2006 (メイ・ミョウ/いのち)

悠仁様のご誕生に日本中が祝福ムードに包まれた一方、いじめによる子どもの自殺、虐待、飲酒運転事故など、痛ましい事件が多発。ひとつしかない命の重み、大切さを痛感した年。
秋篠宮紀子さまがご出産。皇室に約40年ぶ りの親王悠仁さま」ご誕生
・いじめによる子供の自殺が社会問題化
・飲酒運転による交通事故、虐待による殺人 が多発
・第1回WBC開催し、日本が優勝
2005 (アイ)

紀宮様のご成婚、「愛・地球博」の開催、各界で「アイちゃん」の愛称の女性が大活躍。残忍な少年犯罪など愛の足りない事件が多発したこと。「愛」の必要性と「愛」欠乏を実感した年。
紀宮様のご成婚をはじめ、純愛ブームや芸 能スポーツ界での結婚ラッシュ
・ハリケーン地震の被災者救済、21世紀 最初の万博「愛・地球博」大成功
・卓球の福原愛、ゴルフの宮里藍、バレー  ボールの大友愛の活躍
2004 (サイ/わざわい)

台風、地震、豪雨、猛暑などの相次ぐ天災。イラクでの人質殺害や子供の殺人事件、美浜原発の蒸気噴出事故、目を覆うような人災が多発。「災い転じて福となす」との思いも込めて。
・記録的な天災
 大型台風が毎週のように日本列島上陸。そ の数、観測史上最多の10個。
 「新潟中越地震」発生。中小の地震も多  く、浅間山は21年ぶり爆発噴火。
 夏は記録的な猛暑に。農作物が被害を蒙  り、餌を求めて熊が人里に出没。

・目を覆う人災
 イラクでの残虐な人質殺害。国内では幼児 虐待や、子供の殺人事件多発。
 美浜原発の蒸気噴出事故。海外からも原子 力潜水艦領海侵犯、米軍ヘリ墜落。
 オレオレ詐欺の多様化。自動車のリコール 隠し。鳥インフルエンザ
プロ野球再編問題
メジャーリーグマリナーズイチローが 年間最多安打262の新記録
2003 (コ/とら)

阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝、衆議院選挙へのマニフェスト初導入で政治家たちが声高に吠(ほ)えたこと、「虎の尾をふむ」ようなイラク派遣問題など。
・「ダメ虎」と言われていた阪神タイガース が18年ぶりにリーグ優勝
SMAPのシングル「世界に一つだけの花」 が257万枚の大ヒットを記録
SARSがアジアを中心に世界的に大流行
2002 (キ/かえる・かえす)

北朝鮮に拉致(らち)された方の帰国、日本経済がバブル以前の低い水準に戻ったこと、昔の歌や童謡のリバイバル大ヒットなど「原点回帰」の年。
北朝鮮に拉致された5人が24年ぶりに帰国
・日韓W杯開催でテレビ観戦のため早く帰る 人が増えた。
・W杯で「ベッカム様」ブーム
住民基本台帳ネットワーク開始
・野生のアゴヒゲアザラシのタマちゃんが多 摩川に出現。タマちゃんブームとなる
EU域内12カ国、通貨をユーロに統合
2001 (セン/いくさ・たたかう)

米国同時多発テロ事件で世界情勢が一変して、対テロ戦争、炭そ菌との戦い、世界的な不況との戦いなど。
・米国同時多発テロ事件の勃発(ぼっぱつ)
・様々な「戦」い
 大不況によるリストラや失業との戦い
 構造改革をめぐる小泉内閣抵抗勢力の戦 い
 田中眞紀子大臣と外務省閣僚との戦い
大阪府ユニバーサル・スタジオ・ジャパ ン、東京ディズニーシーが開園
2000 (キン・コン/かね・かな)

シドニーオリンピックでの金メダル。南北朝鮮統一に向けた"金・金"首脳会談の実現。
新500円硬貨、二千円札の登場など。
シドニーオリンピック開催。高橋尚子が女 子マラソンで初の金メダルを獲得する
平壌朝鮮半島分断後初の南北首脳会談が 開かれる
・新500円硬貨、二千円札登場
1999 (マツ/すえ)

世紀末、1000年代の末。東海村の臨界事故や警察の不祥事など信じられない事件が続出して、「世も末」と実感。来年には「末広がり」を期待。
茨城県東海村原子力施設で臨界事故発生
平成の大合併はじまる
・翌2000年にかけての年越しではコンピュー タの2000年問題の対応に追われる
乙武洋匡五体不満足』が400万部のベス トセラー
・池袋通り魔殺人事件・下関通り魔殺人事  件・桶川ストーカー殺人事件など凶悪事件 が相次ぐ
1998 (どく)

和歌山のカレー毒物混入事件や、ダイオキシン環境ホルモンなどが社会問題に。
・和歌山毒物カレー事件が発生。
FIFAワールドカップフランス大会開催。日 本はW杯初出場を果たす
長野オリンピック開催
・大相撲で若乃花勝横綱に昇進し、史上初 の兄弟横綱が誕生
高校野球の決勝で横浜高校の投手松坂大輔 がノーヒットノーランを達成し優勝
1997 (トウ/たおれる)

山一證券など大型倒産の続出や、サッカー日本代表が並みいる強豪を倒してワールドカップ初出場決定。
・消費税5%に増税
北海道拓殖銀行破綻・山一證券破綻
・ダイアナ元皇太子妃、パリで交通事故死
週刊少年ジャンプで「ONE PIECE」の連載 開始
失楽園ブームが起こる
1996 (ショク/たべる)

O-157食中毒事件や狂牛病の発生、税金と福祉を「食いもの」にした汚職事件の多発。
大阪府大腸菌O157が発生し全国各地に 広がる
・ペルー首都リマで在ペルー日本大使公邸占 拠事件
アトランタオリンピック開催
1995 (シン/ふるう・ふるえる)

阪神・淡路大震災や、オウム真理教事件、金融機関などの崩壊に"震えた"年。
阪神・淡路大震災が発生
地下鉄サリン事件が発生。オウム真理教に よる一連の凶悪事件が次々と明るみに出る
全日空857便ハイジャック事件が発生
メジャーリーグベースボール野茂英雄投 手が日本人初の新人王に

 

選ばれる漢字の傾向は「人目に付きやすい」「ネガティブじゃない」

選定方法は一般からの応募なので、やはり、テレビの報道など人目に付きやすい話題から選ばれる傾向で、あまり馴染みのない難しい漢字は選ばない。

 

例えば、「」なんかは、2016年はリオ五輪での金メダルラッシュや、ニュースでたびたび報道された政治とカネ(金)の問題を反映して選ばれた。

そして、2016年だけでなく、同じくオリンピックイヤーの2000年(シドニー)、2012年(ロンドン)でも選ばれており、通算3回である。

何かと複数意味を絡めやすい言葉だが、個人的には、オリンピックのたびに「金」ではつまらないだろう。一度選ばれた漢字はもう選ばないようにした方が良いと思う。

 

また、あまりにもネガティブすぎる言葉は選ばれないだろう。毒入りカレー事件のあった1998年は、「」となった。

2017年も食品関係の偽装問題が起きたことから「」となったが、ここ10年間は、含まれる意味合いはともかく、漢字自体は比較的ポジティブなものばかりで、東日本大震災のあった2011年さえも「」という前向きな漢字であった。

 

2018年の「今年の漢字」ズバリ予想

今年起きた出来事を思いつく限り書き出してみると…

 

平昌オリンピックで冬季過去最多のメダル13個を獲得

W杯ロシア大会開催。大会直前に日本代表ハリルホジッチ監督が解任され、西野朗が 新監督に就任。日本代表はグループリーグを突破

秋田県金足農業高校が吉田輝星投手の力投もあり夏の甲子園準優勝

・テニス全米オープンで、大坂なおみ選手が日本人選手として初優勝

・卓球の“愛ちゃん”こと福原愛選手が現役引退

・流行語にもなった”奈良判定”で物議を醸した日本ボクシング連盟山根明会長の辞任

日本大学アメフト部の悪質タックル問題

・猛暑により、埼玉県熊谷市で気象観測史上最高気温となる41.1度を記録

・人気歌手の安室奈美恵が引退

・北海道の胆振地方中東部で地震発生

日産自動車会長のカルロス・ゴーン有価証券報告書の虚偽記載容疑で逮捕

なまはげなど10件の伝統行事が「来訪神:仮面・仮装の神々」として世界無形文化遺 産に登録

・米トランプ大統領北朝鮮金正恩委員長がシンガポールにて初の首脳会談

・大手油圧機器メーカーKYBグループによる免震ダンパー検査データの改ざん

 

と、色んな話題があったが、このうち半数以上を占めたのは、スポーツの話題だ。

 

平昌五輪やW杯での躍進、そしてテニスでの快挙。

いいニュースもたくさんあった。

その一方で、スポーツ会の暴力問題などの不祥事も複数発生してしまった。

 

これらは良くも悪くも毎日のようにテレビで流され見ない日は無かったように思う。

 

それらをひっくるめて、2018年「今年の漢字」予想は、

 

「体」(スポーツを表す体育の“体”)

 

 

以上

トイレはキレイに使いましょう!

猟奇的な事件 現場はトイレ

今日、会社で同僚とトイレにまつわる話題になった。

なんでも、同僚友人の会社トイレの床面に誰かが小便をまき散らすという猟奇的な事件が起きたというのだ。

現在、職場総出のシミュレーションなどで、犯人捜索中。

 

なんであんなに飛び散るの?

それで思い出したのだが、前から気になっていたことで、

会社のトイレで小便器周りにけっこう液体が飛び散っているのだが、

あれはいったいどういうことなのか?

子どもであれば、上手く出来なくて飛び散ってしまったというのは分かるが、

大人しか使わない職場のトイレである。

いくらなんでもあれはないだろう。

 

わざと遠目から狙っているのか?

それとも、手放ししているのか?

はたまた隣の便器を狙っているのか?

 

なんにせよ、そんな所を見るのも立つのも気分が悪いもの

みんな正しくキレイに使ってほしい

 

というわけで、今回はトイレについて、掘り下げてみることにした。

 

代表的なトイレの種類は3つ

トイレの種類は大きく3つで和式洋式、男性用の小便器

流す方式としては、水を使って排水するのを水洗式、便器の真ん中に穴があって汚物が下に落ちるものが汲み取り式、いわゆる「ボットン便所」である。

また、洋式便所でも組み合わせ型、一体型、タンクレス、システムトイレなど今は色んな種類があるが、横道に逸れすぎるのでここでは触れない。

 

ちなみに、今の子はあまり和式トイレを使ったことがないらしく、逆向き(入り口側を向いて)に座ってしまう子もいるみたい。

そして、日常ほとんど使う機会がないせいか、あの座り方(うん〇座りとか、ヤンキー座りとかいわれるやつ)をするための筋力が年々衰えてしまっているようだ。

 

トイレの歴史について

中世ヨーロッパの路上はゴミや糞尿だらけ!?

中世ヨーロッパでは、ゴミだけでなく排せつ物をも路上や河川に投げ捨てるのが当たり前で、道路やあのセーヌ川も汚物で溢れかえっていたそう。

トイレもあるにはあったようだが、外に直接落とすタイプのもので、道の端を歩いていると頭から汚物をかぶってしまうことも…

もちろん、一般家庭になどトイレはなく、いわゆる「おまる」を使って、溜まったら指定の場所に持っていくルールだったようだが、守る人はおらず、やはり、その辺にぶん投げていたらしい。

今の素敵なイメージのヨーロッパの街並みからは想像できない“暗黒時代”だ

 

日本のトイレ文化

一方日本では、トイレのルーツは縄文時代に遡る。

川に板を張って直接排便する「川屋」。これは今の「(かわや)」の語源にもなっている

 

鎌倉~江戸時代になると、糞尿は畑作のための貴重な肥料として使われるため、汲み取り式便所が普及する。貴族など上流階級のものは、食べるものの違いもあってか、高価で取引されていたらしい。

 

このように日本人が排せつ物を集めるのは、経済的価値だけでなく、古来から万物には神が宿り、トイレ(厠)にも「厠神(かわやかみ)」という神がいると信じられ、糞尿をむやみに投げ捨てるのは罰当たりと考えられていたからだという。

 

明治以降は、欧米から洋式便所が伝わるようになり、その後、様々な進化を遂げて、暖房便座やウォシュレットが付いている今の形になったのだ。

  

トイレの使い方

次にトイレの使い方について考えてみる

小便器の場合

まずは、周りに飛び散らせないことが最低限のマナーだろう。

便器との距離を詰め、便器の真ん中やや下よりを狙い

出来るだけ入射角を小さくとることがコツだ

ターゲットシール(的みたいなやつ)を貼っているものがあればそこを狙えばOK

小便器の底は一番飛び散りやすいポイントだが、穴やトイレボール(洗剤)を狙うなどもってのほかだ。

 

和式便座の場合

単純で、金隠し(ドーム状の部分、普通は入って奥側にある)を前にして座ればよい

 

洋式便座の場合

これが一番、人によってバラツキがあるだろう

僕の場合、大の時、やや中腰になり、後ろから手をまわして拭くが、人によっては、座りながら拭く人もいるし、前から拭くという人も意外に多くて驚いた。

あと、座るとき服が床面に付くのを嫌がり、予めズボンを全て脱ぐという人もいた。

 

まあ、飛び散りには関係ないだろうし、この辺はある程度好きにやればよいと思うが、女性の場合、衛生上の問題もあるので気にした方が良いかもしれない。

 

トイレメーカーが率先して普及啓発をしては?

トイレの使い方なんてのは、きっと小さい頃、親に教わったやり方がベースだろう。

そして、それが正しいかどうかなんて、改めて確かめる機会なんてないはずだ。

 

そこで提案なんだが、トイレメーカーが”プロ”として、トイレの正しい使い方の普及啓発をテレビCMとかでやってみてはどうか

 

今時点でも確かに、TOTOなんかが、トイレの順番待ちの並び方や、使用後に水を流す、使用済みトイレットペーパーをゴミ箱に捨てない、など、マナーに関する部分は少しHPで公開している。

 

これに使い方、例えば、小便器で狙う場所や立ち位置など、具体的なことを使用者目線で解説してくれれば、みんなが正しい使い方を身に着け、ひいては、トイレ文化の向上にも繋がって一石二鳥ではないか?

 

用を足しても流さずに行ってしまったり、トイレットペーパーを盗んで持ち帰ってしまったり、こんな光景をみると、そこだけでなく、地域や国自体にも悪い印象を持ってしまうかもしれない。

 

まさに“トイレ文化は民度を表す”といっても過言ではないと思う。

 

是非ともトイレメーカーと使用者一丸になって、トイレ文化の向上させてほしい。

 

以上

物忘れが激しいのは気のせい、覚える事が増えただけ

最近物忘れが激しくなったような気がする

 

仕事の資料作りをしていて、いいアイディアが浮かんでも、

ちょっとトイレとか打ち合わせに行っているうちに忘れてしまったり。

スーパーに買い物行くとき、必要なものを決めていくんだけど、

買い物に行った先で目的のものを忘れてしまったり。

 

僕はまだ30代なのに大丈夫なのだろうか?

気になったので調べてみた。

(※あくまでも個人の見解・解釈なのであしからず)

 

 

結論

物忘れが激しくなったのではない。覚える事が増えただけ

 

とりあえず一安心。ではどういうことか?

 

物忘れのメカニズム

そもそも、モノを忘れるとはどういうことなのか?

その前に“覚えること”について。

 

短期記憶と長期記憶

ヒトの脳には、海馬というタツノオトシゴのような形をした部位があって

新しい出来事や情報なんかはここで整理され、蓄えられる。

この部分は一時的な蓄積を行う所で容量も小さい。(短期記憶

短期記憶の例:

 テスト対策で一夜漬けで覚えた英単語とかはすぐ忘れるでしょ

 

そして、何回も反復したりして、生命に必要な情報だと認識された情報は、

その後、大脳皮質に蓄積されるが、ここまで来た情報はそう簡単には忘れず、

容量もたくさんある(長期記憶

長期記憶の例:

 自転車の乗り方、家の住所とか

f:id:Johnny-mac:20181127070132j:plain

記憶のプロセス

これらは、次のようなプロセスで記憶される。

①記銘(覚えること)

②保持(覚えたものを維持すること)

③想起(思い出すこと)

 

物忘れとは?

物忘れとは、記憶のプロセスのうち

③想起(思い出す)に問題があることである。

すなわち、記憶の一部分だけ抜けている状態

よく、「今日の朝ごはん何だったっけ?」とか「あの人、顔は思い出せるのに、

名前が出てこない」というあれだ。

この場合、朝ごはんを食べたことや、その人を知っていることは覚えており、

忘れてしまっていることの自覚はある

 

認知症との違い

一方、認知症の場合、プロセスのうち①記銘(覚えること)自体にも問題があり

記憶の全体が抜け落ちてしまっている

物忘れと違い、朝ごはんを食べたことや、人と会ったことがあるかどうかすら忘れてし

まっている。

つまり、物忘れをしていることすら忘れてしまっているのだ。

  

物忘れ外来

余談だが、今は、“物忘れ外来”なる診療科があり、

認知症などの診療をしてくれるらしいので、

物忘れが激しすぎて気になる人は行ってみると良い。

 

物忘れって、やっぱり年とるとひどくなるの?

「最近、物忘れがひどくて」

「年だからね」

なんてやり取りはよくある。

 

僕も年齢を重ねから、ひどくなるものだと思っていた。

だが、脳科学の専門家である池谷裕二氏は、著書「のうだま」で興味深いことを言って

いた。(はっきりとは覚えていないが、おおよそこんな感じだったはず)

 

年を重ねても、脳神経細胞は減らない。記憶力は落ちない

・子どもと違い、大人はたくさんの情報にさらされているから、

 情報を引っ張り出すのが大変

子どもも大人も物忘れの頻度は同じ、時間の捉え方が違う

・子どもにとっては半年前は“昔”、大人にとっては“最近”。

 だから、大人は「最近の事なのに忘れてしまった」とショックを受ける

 

ちなみに、脳神経細胞については、115歳で亡くなった人の脳を解剖し、機能がほぼ衰

えていないことを確認したらしい。

 

まとめ

つまり、子どもも大人も変わらない。

年を取ったから、物忘れが悪くなるわけではないようだ。

実は少し心配だったので安心した。

 

たくさんの情報にさらされる脳のメモリを有効活用するため、

今まで面倒くさがって使わなかった手帳を使ってみるか。

 

以上

 

はてなブログのプロフィールの内容を変更したい

はてなブログを始めて3記事目だが、

気になっていたことがある。

 

プロフィールの部分の文章が、ブログタイトルのところと同じになっている。

(下の画像の赤枠部分)

f:id:Johnny-mac:20181125163934p:plain

 

ブログの説明とプロフィールはちょっと違うだろう。

だが、直してみようにも、どこで直すのかがわからん。

ダッシュボード→設定」で見てみるが、プロフィール設定に関する項目はない

 

はて、どうしたものか?

 

以下のようにやったら、とりあえず出来たようだ。

 

1.ダッシュボードの「デザイン」を選択(「設定」ではないので注意)

f:id:Johnny-mac:20181125165229p:plain

2.スパナマークから「サイドバー」を選択し、プロフィールの「編集」を選択

f:id:Johnny-mac:20181125165550p:plain

f:id:Johnny-mac:20181125165659p:plain

3.「モジュールを編集」という画面が出るので、修正したい個所を直す

f:id:Johnny-mac:20181125165843p:plain

ブログの説明だけでなく、タイトルも修正してみた

f:id:Johnny-mac:20181125170043p:plain

 

「適用」を押して、変更を保存すれば、このとおり↓

f:id:Johnny-mac:20181125170311p:plain

 

無事、修正することができた。

(ほんとはもっと面白いこと書きたかったけど、思いつかなかった・・)

 

そのうち、プロフィール画像も設定してみるか。

 

以上